婚約指輪の平均価格と平均カラット


適齢期(この言葉もあまり使われなくなったようですが)の男女の親世代、つまり現在50~60代が結婚した頃は、婚約指輪と言えば「給料の3ヶ月分が相場」と言われていました。
実は、これは大手ダイヤモンド販売会社の販売促進用キャッチコピーで、まったく根拠のないものなのですが、発表された70年代当時はかなりインパクトが強かったらしく、日本ではそれ以後脈々と言い伝えられています。
そのせいか、若い人の間でも「婚約指輪って、給料の3ヶ月分の値段のものを買わないといけないの?」と悩んでいる男性もいるとか……。
ただでさえ婚約・結婚となると初めてでわからないことばかりで、混乱してしまうでしょう。
特に婚約指輪は、男性が女性に贈る、一生を共にしたいという決意と愛情の証。
ずっと身につけてもらえる、記念の品となるようなものを贈りたいと思うのは当然です。
周囲のカップルはどうしているのかも気になりますよね。
婚約指輪の平均価格は、ここ10年ほど30万円前後で推移しています。

2013年の、既婚カップルを対象とした調査では、地域によって28~36万円と若干の差が見られますが、全国平均で約33万円という結果が出ています。
ハイジュエラーのものはちょっと厳しいかもしれませんが、ブライダル専門店の婚約指輪であれば、充分満足できるものが購入できる金額でしょう。
また、婚約指輪と言えばやはりダイヤモンド。
その大きさもどのくらいが相場なのか知っておきたいですよね。
最も多く選ばれているのは、0.2~0.3カラット、次いで0.3~0.4カラットとなっています。
総合的に見ると、0.2~0.5カラット未満くらいが平均と言えるでしょう。
参考『ゼクシィ結婚トレンド調査 2013』:http://bridal-souken.net/data/trend2013/XY_MT_13_report_06shutoken.pdf
婚約指輪・女性側の満足度は?
女性が婚約指輪をもらうことに対する満足度はとても高く、ゼクシィの「彼女のホンネ」アンケートでは「もらった婚約指輪に満足している」と答えた女性は93.5%。その理由はどこにあるのでしょうか?
男性が指輪を贈るときは、それなりの覚悟やけじめが必要ですよね。その気持ちの証が婚約指輪。自分の想いを言葉にして伝えることも大事ですが、カタチにして渡されることで本気度や信頼度が伝わり、女性は幸福を感じるのです。
「いずれ結婚指輪を買うのに、なぜ婚約指輪まで?」そう考える男性もいるでしょう。特に婚約後は、結婚式や新生活に向けて出費を抑えなければならない時期。女性のほうも、婚約指輪に憧れはあるものの、金銭面への気遣いや遠慮からなかなか言い出せません。その中で贈ってもらう婚約指輪は、女性にとって特別な意味を持ち、それが満足度の高さにつながっているのでしょう。
参考『プロポーズゼクシィ』:http://zexy.net/s/ring/propose/ready/ring/highlow/
女性側の婚約指輪に求める相場とは?
女性が婚約指輪に求める相場について、一番多かった回答は「値段は関係ない。もらう行為自体に価値がある!」という声です。男性にとって、嬉しい結果ではないでしょうか。婚約指輪の平均価格は結婚指輪の約1.4倍もするそうです。「無理しないでいいよ」という気持ちも含まれるでしょうが、プロポーズという人生における大きなイベントにおいて、お金より愛を選ぶ女性が多いのは素晴らしいですね。
とはいえ、中には金額にシビアな女性もいます。具体的な金額の回答では、1位が20万~30万円代。次いで10万円代となっています。全体の1割にも満たないのですが「一生ものだから」という意見から50万円代を希望する女性も。こだわりが強いのも間違いではありませんよね。しかし、金額と満足度の比例関係はほとんどないようです。「給料3ヶ月分」は、もはや死語かもしれませんね。
また、値段以上にデザインを重視する女性は多いもの。婚約指輪はバリエーションが豊富なので、リーズナブルでありながらステキな指輪もたくさんあります。彼女の好みを尊重することが大切ですよ。
ご紹介した相場はあくまで参考程度。お互いが納得し、満足できる買い物が理想的です。
男性側に聞いた・婚約指輪購入の理由は?
男性が婚約指輪を購入する理由で圧倒的に多かったのが「彼女が婚約指輪を望んでいると思った」ということ。つまり、彼女の意向を重視する傾向が強いということですね。もちろん、それだけが全てではありません。
- 結婚することの実感をより感じたかった
- 区切りが必要だと感じた、ケジメをつけるため
- 想いをカタチにするため
- 結婚指輪同様、他の男性から彼女を守るため
このように、さまざまな理由があります。
婚約指輪というと「女性の憧れ」というイメージが強いかもしれませんが、男性側が秘める想いも大きいものです。プロポーズの際に贈るケースが多く、言葉と演出に加えて婚約指輪を渡すことで「永遠を誓う」という意味が込められています。
また、彼女へ婚約指輪を贈った男性からは
- 泣いて喜んでくれた。待たせていたことに気づいた
- 喜んでいる姿を見て嬉しくなった。贈ったかいがあったと励みになった
- 選ぶ過程が楽しかった
という、購入したことに満足する声が多く挙がりました。彼女のほうも、月日が経ってもその指輪を見るたびに、渡された時の嬉しかった気持ちを思い出すことでしょう。
年齢別!婚約指輪の費用相場
全年代における婚約指輪の費用相場のうち、もっとも多くの比率を占めたのが30~39万円。実に約3割のカップルが30万円台の婚約指輪を購入しているようです。 次いで多かったのが20~29万円。約2割のカップルが20万円台の婚約指輪を選んでいます。カップル全体のうち27%は50万円以上の婚約指輪を選んでいる点も見過ごせません。 婚約というイベントでは、お金よりも気持ちが大事。そうとは言え、婚約は一生に一度の大きなイベントですよね。多くのカップルは、やっぱり婚約指輪の値段にも気合いを入れているようでした。
20代前半における婚約指輪の費用相場
20代前半における婚約指輪の費用相場は、10~19万円、30~39万円、40~49万円の層が、それぞれ22.2%と同じ比率。次いで20~29万円の層が18.5%でした。20代前半の85%以上のカップルが、10~49万円の間で婚約指輪を買っているようです。
20代後半における婚約指輪の費用相場
20代前半に比べ、20代後半はやや高めの婚約指輪を選ぶ傾向がある模様。もっとも多かった価格帯は30~39万円で、全体の25.7%を占めています。次いで多かった層が20~29万円の18%、三番目に多かったそうが40~49万円の16.5%です。ちなみに全体の25%以上は、50万円以上の高額な婚約指輪を選んでいるようでした。
30代前半における婚約指輪の費用相場
30代前半で最も多くを占めた価格帯が30~39万円で、全体の28.8%。次いで多かったのが20~29万円の23.1%でした。50~59万円の婚約指輪を選んだ層も全体が13.5%と三番目になるなど、20代に比べて、やや30代には予算的な余裕が生まれてきていることが分かります。全体の8.7%は、実に100万円以上の婚約指輪を選んでいるようです。
30代後半における婚約指輪の費用相場
30代後半で最も多かった価格帯が30~39万円で、全体の23.1%。次いで多いのが20~29万円と40~49万円の15.4%です。100万円以上の婚約指輪を選んでいる層が10.3%と多いものの、10万円未満の婚約指輪を選んでいる層も7.7%と決して少なくはありません。
なお以上の数値は、「ゼクシィ結婚トレンド調査 2018年調べ」を参考にまとめています。
▼ダイヤモンドの品質が高い婚約指輪ブランドを紹介中
婚約指輪を選ぶポイントは?
婚約指輪を選ぶ際は、彼女の嗜好を抑えて、どこにこだわるかハッキリさせることがポイントです。ブランドやデザイン、値段、付け心地、素材、品質…いろいろありますね。例えば、ファッションにこだわる彼女に対して安物の指輪を贈ると、好感度が下がってしまう可能性があります。逆に、ファッションにこだわりがない彼女にブランド物の指輪を贈るのもNG。
興味がないだけでなく、むしろ気兼ねしてしまう可能性があります。彼女と過ごす中で、さりげなく嗜好を探るのがベストでしょう。身につけているものをチェックしたり、どういったテイストの服が多いのか確認したり、会話の中にもヒントはあるはずです。難しければ、ショップに彼女の写真を持って行って相談するのもひとつの手。女性スタッフの視点で見てもらうことで、発見があるかもしれません。
また、彼女に直接聞くという選択もあります。彼女が気に入るものを贈りたいと思うのは当然のこと。その意図を伝えたうえで、彼女に直接聞いてみてはいかがでしょうか。一緒に選ぶのも楽しいものですよ。
婚約指輪を選ぶうえで気を付けなければならないのが期間です。ショップによって、指輪を受け取るまでの期間は異なります。通常なら1ヶ月程度、オーダーメイドなら2ヶ月近くかかることもあるので、事前確認は必須です。
大切なのは、指輪選びに妥協しないこと。「この指輪を贈りたい」と思った理由に自分自身が納得できたら、購入のタイミングですよ。
婚約指輪選びのポイントは、何を重視するかによって変わってきます。

ダイヤモンドの質や大きさ、ブランドや予算、オーダーメイドなど、自分たちなりのこだわりを満たすショップを見つけることが大切です。 例えば、ダイヤモンドを中心に考えるのであればブライダルリングやダイヤモンドの専門店の方が条件に合うものが見つかりやすいでしょう。 実際、ブランドものと同じ値段なら、より大きく質のよいダイヤモンドを購入できることが多いのです。
今や「給料3ヶ月」説にとらわれる必要はまったくありません。
しかし、あまりリーズナブルすぎても女性の夢を壊しかねないので、
特にサプライズを狙っている男性は価格やカラットの平均を考慮に入れて選ぶとよいでしょう。
価格と品質を兼ね備えたコスパで選ぶ
婚約指輪ブランド
●ダイヤモンドなどジュエリーの品質
●金属部分の品質・耐久性・付け心地
●保証などサービス
などを備えたコスパ優秀ブランドを厳選して紹介します。
銀座ダイヤモンドシライシ
同じ予算でワンランク上のダイヤモンドが叶う
国内最大級のブライダルダイヤモンド専門店。イスラエルに20年に渡り有名な鑑定機関での鑑定経験を持つ鑑定士が常駐、高品質なダイヤモンドを仕入れています。9割が「輝き」の最高評価「Ultimate」を取得したダイヤモンドで、証明書も発行しています。360度どこから見ても美しいデザインが人気。
リング部分のプラチナは耐久性に優れたハードプラチナを使用、滑らかで指当たりの良い形状(内甲丸)に仕上げており、着け心地がよいと評判です。
無期限でメンテナンスをしてもらえる永久保証付きです。
エクセルコ ダイヤモンド
世界が認めた品質がリーズナブルに
ダイヤモンドの理想形と言われる「ラウンドブリリアントカット」を100年も前に生み出したブランド。
ダイヤモンドブランドの格付け「United Brands Lists Top 10 Industry Brands For 2011」で世界1位を獲得するなど、その品質の高さは世界的に知られています。
婚約指輪に使われるダイヤモンドは4Cのカットで最高レベル(トリプルエクセレント)のもののみ。世界で初導入した「輝き」の証明書や、流通経路がわかるシステムも備えているので安心です。
リング部分に使われるプラチナも耐久性の高いハードプラチナ。着け心地を考えた仕上げが施されています。専門的な知識を持ったスタッフが、ふたりの希望に合わせたお値段のリングを提案。無期限でメンテナンスに対応してもらえる永久保証付きです。
アイプリモ
若いカップルに人気のブライダルリング専門店
10万円台後半の婚約指輪のデザインが豊富で、選ぶのに困ってしまうほど。スタンダードな一粒ダイヤのソリティアからメレダイヤをあしらった普段使いできそうなリングまで揃っています。一つ一つに星や星座をモチーフとした名前が冠せられているのもロマンチック。ストーリー性を求める女性にはピッタリのブランドです。
メインのダイヤモンドにはカットにおいて最高評価のものを使用、1つ1つシリアルナンバーが刻印され、原産地も明らかにされています。生涯保証付き。

- カルティエ
- ティファニー
- ハリーウィンストン
- エクセルコ
ダイヤモンド - グラフ
- ケイ・ウノ
- ミキモト
- ブルガリ
- 銀座ダイヤモンド
シライシ - ショーメ
- ロイヤルアッシャー
ダイヤモンド - ブシュロン
- タサキ
- 俄(ニワカ)
- ショパール
- フォーエバーマーク
- ピアジェ
- シャネル
- グッチ
- GINZA TANAKA
- ヴァンクリーフ
&アーペル - ラザール
ダイヤモンド - ダミアーニ
- アンジェリック
フォセッテ - 4℃ブライダル
- スタージュエリー
- トレセンテ
- アイプリモ
- 杢目金屋
- ルシエ
- オレッキオ
- ビジュピコ
- カフェリング
- FRED
- Mariage
- 和光
- CHARIS
- ヴィーナス・
ティアーズ - クリスチャン
バウアー - パヴェオショコラ
- ブリリアンス
- Only You
- フェスタリア
- AFFLUX
- 結婚後に婚約指輪をつけるのはどんなとき?
婚約期間中はうれしくて身につけていた婚約指輪。ところがアンケート調査を行ったところ、半数以下の女性が結婚後は…
show more - ダイヤモンドは品質重視。ダイヤモンドの4Cとは?
婚約期間中はうれしくて身につけていた婚約指輪。ところがアンケート調査を行ったところ、半数以下の女性が結婚後は…
show more - 月収の3か月分!?婚約指輪の平均価格と平均カラット
婚約期間中はうれしくて身につけていた婚約指輪。ところがアンケート調査を行ったところ、半数以下の女性が結婚後は…
show more - 世界に一つを叶える。オーダーメイドとセミオーダー
婚約期間中はうれしくて身につけていた婚約指輪。ところがアンケート調査を行ったところ、半数以下の女性が結婚後は…
show more - ブライダル専門店の婚約指輪がもつ「4つの魅力」
婚約期間中はうれしくて身につけていた婚約指輪。ところがアンケート調査を行ったところ、半数以下の女性が結婚後は…
show more - ジュエリーショップを訪問する時の心得とは?
婚約期間中はうれしくて身につけていた婚約指輪。ところがアンケート調査を行ったところ、半数以下の女性が結婚後は…
show more - エンゲージリングの人気の言葉。刻印・メッセージ文例集
婚約期間中はうれしくて身につけていた婚約指輪。ところがアンケート調査を行ったところ、半数以下の女性が結婚後は…
show more