金属アレルギー向け素材

指輪はデザインだけでなく、素材選びもしっかりと!
近年、婚約指輪がお蔵入りすることは少なくなっています。重ね着けを前提にしたセットリングが人気なこともあり、婚約指輪も結婚指輪と同様に、生涯日常的に着用するアイテムに変わりつつあります。
そうなると問題になるのが、金属アレルギー。金属アレルギーは一度発症すると治療法がありません。
購入を検討する際には、デザインだけではなく素材もしっかりと考えておきましょう。
金属アレルギーが少ない素材とは?
金属アレルギーが発症する可能性が少ない素材を見てみましょう。
メジャーな素材としては、まずゴールドです。ゴールド自体は、アレルギー発症の可能性がほとんどありません。イエローゴールド、ホワイトゴールドなどには金以外の金属も含まれていますが、おおむねアレルギーの心配はないと考えてよいでしょう。敢えて言えば、ホワイトゴールドだけが若干、アレルギー反応のある素材が含まれてはいます。
また、婚約指輪としてもっともメジャーなプラチナも、金属アレルギーの心配はほとんどありません。純度が高いほどアレルギーの可能性が低くなるので、Pt900よりはPt950のほうが良いと言われます。
近年話題のチタンやジルコニウムもまた、アレルギー反応を誘発することはないことで知られます。むしろ、身体にまったく影響がないことから、医療用のメスやインプラントにも利用されている素材です。
リーズナブルな価格が人気のシルバーも安心素材です。
もしもの場合は…?金属アレルギーへの対応
ただし、金属がなんであれ、これを着用する人の体質によってアレルギーが発症する場合としない場合とがあるので、その点は認識しておきましょう。花粉症を発症しやすい体質としにくい体質があるのと同じです。
そのため、「これは金属アレルギーかな?」と思ったら、すぐにでも対処することが大事です。金属アレルギーになると、まず金属が触れている部分が赤みを帯びてきます。周辺に発疹が生じたり、痒み、痛みなどを感じたりすることもあります。さらに、金属の形に沿うように皮膚の変調が現れたら、高い確率で金属アレルギーと考えて良いでしょう。
一度金属アレルギーを発症してしまうと、その素材は半永久的アレルゲンとなってしまいます。治療法もありませんので、素材に触れないのが最善の対処法です。
どうしても指輪をしなければならない時には、なるべく汗をかかないように。汗によって融解する金属成分がアレルギーの原因となることが多いためです。汗ばむ季節、スポーツ時などには、残念ですが指輪を外しましょう。
ちなみに、金属アレルギーを起こしやすい素材は、発症可能性の高い順にニッケル、コバルト、スズ、水銀、パラジウム、クロム、鉄、アルミニウムなどとなります。
ほとんどの方は、特にアレルギーを意識せずとも、プラチナかゴールド系の素材を選ぶことでしょう。メーカー側でも、アレルギーの可能性が高い素材のリングを、さほど多くは扱っていません。よって、デザイン重視で選んだとしても特に問題はないでしょう。
念のため、購入前には素材を確認し、あわせて、含有されるサブの金属素材も店員さんに訪ねてみると良いでしょう。
価格と品質を兼ね備えたコスパで選ぶ
婚約指輪ブランド
●ダイヤモンドなどジュエリーの品質
●金属部分の品質・耐久性・付け心地
●保証などサービス
などを備えたコスパ優秀ブランドを厳選して紹介します。
銀座ダイヤモンドシライシ
同じ予算でワンランク上のダイヤモンドが叶う
国内最大級のブライダルダイヤモンド専門店。イスラエルに20年に渡り有名な鑑定機関での鑑定経験を持つ鑑定士が常駐、高品質なダイヤモンドを仕入れています。9割が「輝き」の最高評価「Ultimate」を取得したダイヤモンドで、証明書も発行しています。360度どこから見ても美しいデザインが人気。
リング部分のプラチナは耐久性に優れたハードプラチナを使用、滑らかで指当たりの良い形状(内甲丸)に仕上げており、着け心地がよいと評判です。
無期限でメンテナンスをしてもらえる永久保証付きです。
エクセルコ ダイヤモンド
世界が認めた品質がリーズナブルに
ダイヤモンドの理想形と言われる「ラウンドブリリアントカット」を100年も前に生み出したブランド。
ダイヤモンドブランドの格付け「United Brands Lists Top 10 Industry Brands For 2011」で世界1位を獲得するなど、その品質の高さは世界的に知られています。
婚約指輪に使われるダイヤモンドは4Cのカットで最高レベル(トリプルエクセレント)のもののみ。世界で初導入した「輝き」の証明書や、流通経路がわかるシステムも備えているので安心です。
リング部分に使われるプラチナも耐久性の高いハードプラチナ。着け心地を考えた仕上げが施されています。専門的な知識を持ったスタッフが、ふたりの希望に合わせたお値段のリングを提案。無期限でメンテナンスに対応してもらえる永久保証付きです。
アイプリモ
若いカップルに人気のブライダルリング専門店
10万円台後半の婚約指輪のデザインが豊富で、選ぶのに困ってしまうほど。スタンダードな一粒ダイヤのソリティアからメレダイヤをあしらった普段使いできそうなリングまで揃っています。一つ一つに星や星座をモチーフとした名前が冠せられているのもロマンチック。ストーリー性を求める女性にはピッタリのブランドです。
メインのダイヤモンドにはカットにおいて最高評価のものを使用、1つ1つシリアルナンバーが刻印され、原産地も明らかにされています。生涯保証付き。

- カルティエ
- ティファニー
- ハリーウィンストン
- エクセルコ
ダイヤモンド - グラフ
- ケイ・ウノ
- ミキモト
- ブルガリ
- 銀座ダイヤモンド
シライシ - ショーメ
- ロイヤルアッシャー
ダイヤモンド - ブシュロン
- タサキ
- 俄(ニワカ)
- ショパール
- フォーエバーマーク
- ピアジェ
- シャネル
- グッチ
- GINZA TANAKA
- ヴァンクリーフ
&アーペル - ラザール
ダイヤモンド - ダミアーニ
- アンジェリック
フォセッテ - 4℃ブライダル
- スタージュエリー
- トレセンテ
- アイプリモ
- 杢目金屋
- ルシエ
- オレッキオ
- ビジュピコ
- カフェリング
- FRED
- Mariage
- 和光
- CHARIS
- ヴィーナス・
ティアーズ - クリスチャン
バウアー - パヴェオショコラ
- ブリリアンス
- Only You
- フェスタリア
- AFFLUX
- 結婚後に婚約指輪をつけるのはどんなとき?
婚約期間中はうれしくて身につけていた婚約指輪。ところがアンケート調査を行ったところ、半数以下の女性が結婚後は…
show more - ダイヤモンドは品質重視。ダイヤモンドの4Cとは?
婚約期間中はうれしくて身につけていた婚約指輪。ところがアンケート調査を行ったところ、半数以下の女性が結婚後は…
show more - 月収の3か月分!?婚約指輪の平均価格と平均カラット
婚約期間中はうれしくて身につけていた婚約指輪。ところがアンケート調査を行ったところ、半数以下の女性が結婚後は…
show more - 世界に一つを叶える。オーダーメイドとセミオーダー
婚約期間中はうれしくて身につけていた婚約指輪。ところがアンケート調査を行ったところ、半数以下の女性が結婚後は…
show more - ブライダル専門店の婚約指輪がもつ「4つの魅力」
婚約期間中はうれしくて身につけていた婚約指輪。ところがアンケート調査を行ったところ、半数以下の女性が結婚後は…
show more - ジュエリーショップを訪問する時の心得とは?
婚約期間中はうれしくて身につけていた婚約指輪。ところがアンケート調査を行ったところ、半数以下の女性が結婚後は…
show more - エンゲージリングの人気の言葉。刻印・メッセージ文例集
婚約期間中はうれしくて身につけていた婚約指輪。ところがアンケート調査を行ったところ、半数以下の女性が結婚後は…
show more